[紹介文]
会社設立後に、諸官庁に各種の届出が必要になるたい。
届出が必要なのな、所轄の税務署、市区町村役場、県税事務所、労働基準監督署、ハローワーク、社会保険事務所ばい。
1.税務署への届出
ストーカー
会社設立から2ヶ月以内に「法人設立届出書」を提出するとよ。
税務署所定の用紙があるけんけん、必要事項を記入してつかーさい。
届出書に添付しゅる書類な、会社の登記謄本、定款のコピー、株主名簿か又は社員名簿、設立時の貸借対照表、本店所在地の略図やらなんやらばい。
給与を支払う従業員を雇う場合にな、「給与支払事務所の開設届出書」を届け出ましゅ。
会社設立から1ヶ月以内に提出するとよ。
添付資料はよか。
「青色申告の承認申請書」な、所得税の申告方法を申請しゅるものばい。
税務上のメリットが太かけん手続きをしゅるとよかろうもん
ストーカー
「棚卸資産の評価方法の届出書」な、決算期ごとの商品の在庫をどのごと評価しゅるかを届け出る書類ばい。
最初の事業年度の確定申告書の提出期限までに提出してつかーさい。
「減価償却資産の償却方法の届出書」な、資産価値が年々減ばくるものをどのごと評価しゅるかを届け出る書類ばい。
最初の事業年度の確定申告書の提出期限までに提出してつかーさい。
マウンテンバイク
2.市町村役場・県税事務所への届出
東京23区内の場合な、「事業開始等申告書」を提出するとよ。
事業開始日から15日以内に提出してつかーさい。
添付資料が必要ばい。
東京23区以外の都道府県な、「法人設立等申告書」を提出するとよ。
会社設立から1ヶ月以内に提出してつかーさい。
添付書類が必要ばい。
3.労働基準監督署への届出
従業員を1人ばってん雇用した場合、労災保険(労働者災害補償保険)の適用が義務づけられるたい。
従業員を雇用した次の日から10日以内に労災保険加入手続きをしてつかーさい。
4.ハローワークへの届出
中国
従業員を1人ばってん雇用した場合、雇用保険の適用が義務づけられるたい。
従業員を雇用した次の日から10日以内に雇用保険の加入手続きをしてつかーさい。
労働基準監督署で提出した書類が必要になるけんけん、先に労働基準監督署で労災保険の手続きを済ましぇてからにしようや。
5.社会保険事務所への届出
健康保険、介護保険、厚生年金の3つをまとめて社会保険と言いますたい。
どいでんがの事業所で社会保険の加入が義務づけられていましゅけん、さっち加入してつかーさい。
提出の期限は特になか。
新会社法の施行により、株式会社の設立には資本金が1,000万円必要であるとゆう前の法律が変更になり、1円ばってん会社設立でくるごとなったけん。
とはいえ、会社設立にはさっち支払わなければならん手数料やらなんやらがあり、決してから少なか額ではできまっしぇん。
会社設立をオレ自身で行ったとしてからも、ある程度の費用がかかるたい。
最低限必要な費用な、公証人役場に支払う分が、定款の収入印紙代の4万円、定款の認証手数料が52,500円、定款の謄本手数料が1枚×250円ばい。
電子定款にした場合は収入印紙代を浮かしゅことがでくたい。
そいで、法務局に支払う登録免許税が15万円ばい。
残りは資本金ばい。パーティー用ヘアメイク、ヘアスタイル
資本金は1円以上とゆう事になるけんが、これから金融機関から融資を受けたり、取引先から信用を受けるためにな、そいなりの金額にしてからおいたほうが信用しゃれやしゅいけん、あまりに少なか資本金にはせんほうがよかろうもん。
前の商法で義務づけられとった、資本金の払込保管証明が要らなくなったけんけん、そん分の費用はかかりまっしぇん。
他に必要な費用な、印鑑作成費が大体20万円ほどばい。マウンテンバイク
そいで、印鑑登録に100円前後の手数料と、印鑑証明書発行に手数料が300円前後かかるたい。
どいでんを合わしぇて大体25?30万円以内ではおしゃまるたい。
設立の手続きや相談やらなんやらを行政書士や司法書士やらなんやらの専門家に依頼しゅると、そいなりの報酬とられてしまおるっちゃけど、会社手続きをスムーズに進めるにはよか方法ばい。
専門家に依頼しゅる費用としてからな、大体10万円以上を考えておきましょーたい。
専門家の事務所によばな、かいなり安い金額で請け負うところもあるけんけん、いろいろ調べてみましょーたい。